1: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:35:10.766
例えるなら小学生のドリルを全部100点取れただけなのに大学生にウンチク垂れてるようなものだよ
2: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:35:51.911
スマホはリズムゲーだよね
5: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:39:50.868
>>2
リズムゲーだけど既に音ゲーとして確立してるからそこは問題じゃないかな
リズムゲーだけど既に音ゲーとして確立してるからそこは問題じゃないかな
3: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:38:23.285
言いたい事は分かるが簡単で誰でも楽しめるから人気なんだろう
弐寺の判定を知ったら驚愕するはず
弐寺の判定を知ったら驚愕するはず
6: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:42:30.757
>>3
音ゲーマーが劇的に増えてるのは嬉しいけどね
プロセカが一番難しいとか本気で言われるとムズムズする
音ゲーマーが劇的に増えてるのは嬉しいけどね
プロセカが一番難しいとか本気で言われるとムズムズする
4: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:39:45.863
チュウニ「たしかに」
7: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:43:48.476
音ゲーなんてドンキーコンガしかやったことない
8: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:43:58.438
OSU!だよね
9: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:46:24.628
回転寿司を食べて寿司を語るようなもので
スマホ音ゲーは簡単な立ち位置だと自覚してほしい
スマホ音ゲーは簡単な立ち位置だと自覚してほしい
10: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:48:00.624
バンドリ7年以上やってるから許して
12: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:54:09.646
>>10
バンドリやってるのは全然いい
たとえばだけどヘルヘルAPは天才!俺最強!みたいな流れが無理
バンドリやってるのは全然いい
たとえばだけどヘルヘルAPは天才!俺最強!みたいな流れが無理
11: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:50:51.531
難しいと面白いは別だからな
弐寺は最高峰の音ゲーだと思うが万人に受けるとも思えない
時代は変わったんだよ
弐寺は最高峰の音ゲーだと思うが万人に受けるとも思えない
時代は変わったんだよ