412: 名無しさん 2025/01/20(月) 09:03:19.58
439: 名無しさん 2025/01/20(月) 12:30:33.00
>>412
1周目の本編短いのか…w
1周目の本編短いのか…w
442: 名無しさん 2025/01/20(月) 12:50:08.57
>>439
ミクさんの舞台挨拶挟まってるから帯の短さは尺に関係ないし
舞台挨拶の分上映時間が縮まるということでいいの?
全体尺は変えない(方がいい)という仕様だったりする?
ミクさんの舞台挨拶挟まってるから帯の短さは尺に関係ないし
舞台挨拶の分上映時間が縮まるということでいいの?
全体尺は変えない(方がいい)という仕様だったりする?
413: 名無しさん 2025/01/20(月) 09:05:49.40
一応中身はあるけどすごい薄っぺらい
なんでそうなるのかとかの過程とかすっ飛ばしてそうだ歌おう!みたいな感じだし
元々そのために歌ってたんじゃなかったの?っていう疑問が生まれる
なんでそうなるのかとかの過程とかすっ飛ばしてそうだ歌おう!みたいな感じだし
元々そのために歌ってたんじゃなかったの?っていう疑問が生まれる
414: 名無しさん 2025/01/20(月) 09:11:23.59
>>413
プロセカ自体がそういう物だからしゃーない
そういう意味ではプロセカらしい映画にはなってるとも言える
プロセカ自体がそういう物だからしゃーない
そういう意味ではプロセカらしい映画にはなってるとも言える
427: 名無しさん 2025/01/20(月) 11:06:23.03
>>413
あのキャラクター数を全員出してうまくまとめるとなるとストーリー作るのむずいのはわからなくもない
あのキャラクター数を全員出してうまくまとめるとなるとストーリー作るのむずいのはわからなくもない
415: 名無しさん 2025/01/20(月) 09:38:14.78
対象年齢5歳以上が揶揄される原作だからそのお子様感は出てた
原作ゲームの魅力はもっとティーン向けの社会派なところ
盛り上がりどころはメンヘラで追い詰められるところ
ボカロ曲界隈は考察文化でプロセカでもキャラのセリフの端々に考察の余地があるのが作品人気の要因
イベントストーリーのノベルパートはダラダラしてて現代劇として職業体験なエピソードも多いから悪い意味でシックなシナリオ
そういうのが総合的に映像化できてたよね
原作ゲームの魅力はもっとティーン向けの社会派なところ
盛り上がりどころはメンヘラで追い詰められるところ
ボカロ曲界隈は考察文化でプロセカでもキャラのセリフの端々に考察の余地があるのが作品人気の要因
イベントストーリーのノベルパートはダラダラしてて現代劇として職業体験なエピソードも多いから悪い意味でシックなシナリオ
そういうのが総合的に映像化できてたよね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1722273660/