【プロセカ】映画の感想を言語化してみた結果…

132: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:18:22.79
鑑賞一晩明けて感想が言語化できてきた

作中になんとなく違和感あったんだけど
登場人物たち「辛い人」自体をあんまり見てないですね
彼らのテーマはバッテンミクを救いたい(そのために辛い人に届く歌を歌う)であって
辛い人自体には全く無関係でその事情の一遍も知らない
そもそも世界が違うから知りようもないんだけど

元々作劇として各個人の辛い内容は書割的であまり詳細描写する気が無いように見える
映画の尺でその辺詳細にしても仕方ないというのもあるんだろうけど

まあ現実世界でも『応援歌』を歌う一流プロはだいたい辛い人の事なんか見てないだろうけど
映画のあの流れで全く知らんと歌うのはちょっと違和感がデカい

135: 名無しさん 2025/02/19(水) 09:30:48.19
>>132
個人が特定出来ないから、ライブすればたくさんの人に見て貰えるからその中に含まれてるといいね
って話でしょ

136: 名無しさん 2025/02/19(水) 10:09:24.22
>>132
バツミクを救う、バツミクの声が届く=辛い人たちを救う、につながってると思うけどね。一歌たちは彼らがどこの誰かは断片的にしか知らないからなるべく多くの人たちに届けるためにライブ拡散に力を入れてたじゃん

134: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:33:01.12
程々に収入も良かったからいいよ
監督も関わった人達も喜んでいるんじゃないのかな
あと海外上映でも程々に成功すればいいだろう

137: 名無しさん 2025/02/19(水) 11:49:04.12
プロセカのメインキャラ自体がそれぞれ一度は挫折して諦めてる「辛い人」がかなり多いから辛い人を見てないってのがそもそもズレてるんだよ
ある意味かつての自分達に送るような歌でもあるんだから
映画本編でもサラッと触れられてるまふゆなんかそれこそ絶望の中自殺しかけてたんだし

138: 名無しさん 2025/02/19(水) 11:59:55.57
まー監督も脚本家も「謎解きよりも想いを届ける事を重要にした」
って日経エンタテインメント!3月号に
書いてあったから深く考えなくてもいいんじゃないか。
矛盾点探したらキリがないし
結局はボカロ好き、プロセカのオリキャラ好きのファン映画って考えれば良く纏めたと思うよ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1738948313/