960: 名無しさん 2025/05/02(金) 18:34:11.66
日本の映画興行は特に衰えてないよ
2023年の時点でコロナから回復して10年前と同じくらいまで戻ったし、2024年もちょっと減ったけど数%程度
しかも洋画が落ちて邦画(アニメ含むけど)は過去最高を記録
https://arthousepress.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/2023_fig8.png
2023年の時点でコロナから回復して10年前と同じくらいまで戻ったし、2024年もちょっと減ったけど数%程度
しかも洋画が落ちて邦画(アニメ含むけど)は過去最高を記録
https://arthousepress.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/2023_fig8.png
961: 名無しさん 2025/05/02(金) 18:43:03.26
>>960
『ハリウッド映画の終焉』(宇野維正)という新書によれば、ハリウッドメジャー系の映画業界は漆黒の暗黒時代に突入しているとのこと。
趣旨はこう。
・ この20年間で北米での新作の公開本数と観客動員数はほぼ半減
・ 映画スターの消滅
・ #Metoo、#timsupとキャンセルカルチャーにより、次は誰が人生をキャンセルされるのかわからないという恐怖が業界に蔓延した。
(ただし、ハーヴェイ·ワインスタインのように過去のハリウッドでは性的暴行が行われていたのは事実)
・ ポリティカルコレクトネスの推進。海外向け戦略もあり、あらゆる映画にポリティカルコレクトネスが盛り込まれるようになった。
・ マーベルシネマティックユニバース映画(MCU)がディズニープラスで乱発されるようになり誰もついていけなくなる。
・ 映画がアメコミビーローのこれまでのお話を知っていなければ全く楽しめなくなった。
・ 映画批評の崩壊。ネットの映画情報が全てオタク向けになり、オタクの暴走やハッシュタグアクティヴィズムが起きるようになった
その結果、ライト層向けの映画情報がネットから消えた。
・ もはや多くの大物監督が「今、自分が今作っている映画が最後の作品になるかもしれない」と思いながら映画を撮るようになり、ノスタルジックな映画ばかり作られる。
・ もはやハリウッドではオリジナル脚本の普通の映画をフィルムで撮る事が成り立たなくなり、版権もの、続編もの、シリーズものしか作れなくなっている。
『ハリウッド映画の終焉』(宇野維正)という新書によれば、ハリウッドメジャー系の映画業界は漆黒の暗黒時代に突入しているとのこと。
趣旨はこう。
・ この20年間で北米での新作の公開本数と観客動員数はほぼ半減
・ 映画スターの消滅
・ #Metoo、#timsupとキャンセルカルチャーにより、次は誰が人生をキャンセルされるのかわからないという恐怖が業界に蔓延した。
(ただし、ハーヴェイ·ワインスタインのように過去のハリウッドでは性的暴行が行われていたのは事実)
・ ポリティカルコレクトネスの推進。海外向け戦略もあり、あらゆる映画にポリティカルコレクトネスが盛り込まれるようになった。
・ マーベルシネマティックユニバース映画(MCU)がディズニープラスで乱発されるようになり誰もついていけなくなる。
・ 映画がアメコミビーローのこれまでのお話を知っていなければ全く楽しめなくなった。
・ 映画批評の崩壊。ネットの映画情報が全てオタク向けになり、オタクの暴走やハッシュタグアクティヴィズムが起きるようになった
その結果、ライト層向けの映画情報がネットから消えた。
・ もはや多くの大物監督が「今、自分が今作っている映画が最後の作品になるかもしれない」と思いながら映画を撮るようになり、ノスタルジックな映画ばかり作られる。
・ もはやハリウッドではオリジナル脚本の普通の映画をフィルムで撮る事が成り立たなくなり、版権もの、続編もの、シリーズものしか作れなくなっている。
964: 名無しさん 2025/05/02(金) 19:18:19.55
>>960
リピーターで延べ人数稼いでいるだけでしょ
リピーターで延べ人数稼いでいるだけでしょ
963: 名無しさん 2025/05/02(金) 18:48:12.08
コロナでの一時的な落ち込み以外では、チケットの値上げにもかかわらず入場者数もスクリーン数も同程度か増加の傾向です。
日本で映画を見る観客は減っていません。
洋画の公開本数は変わらないのに興行収入
が減っているのは、単純に日本で洋画を見る層が減っているだけでしょう。
https://www.unijapan.org/reference/statistics.html
日本で映画を見る観客は減っていません。
洋画の公開本数は変わらないのに興行収入
が減っているのは、単純に日本で洋画を見る層が減っているだけでしょう。
https://www.unijapan.org/reference/statistics.html
965: 名無しさん 2025/05/02(金) 19:18:22.65
海外の大手レビューサイトのRotten Tomatoesでは観客レビューでポジティブ評価96%、星4.7とかなりの高評価だな
プロセカファンとミクファンしか見に行かないにしてももっとボカロ以外のキャラが多すぎて解らん!みたいに評価割れると思ってたわ
プロセカファンとミクファンしか見に行かないにしてももっとボカロ以外のキャラが多すぎて解らん!みたいに評価割れると思ってたわ
967: 名無しさん 2025/05/02(金) 22:52:12.12
>>965
ファンしか見てないからファンしかレビューして無いから高評価ってだけでは?あっちじゃ日本以上にニッチだし
ファンしか見てないからファンしかレビューして無いから高評価ってだけでは?あっちじゃ日本以上にニッチだし
970: 名無しさん 2025/05/03(土) 00:00:48.46
>>967
ファンといっても海外じゃプロセカファンよりボカロファンの方が圧倒的だと思うからそういう層からキャラや世界観の説明無さすぎて解りにくいって批判があるかなと思ってたのよね
ファンといっても海外じゃプロセカファンよりボカロファンの方が圧倒的だと思うからそういう層からキャラや世界観の説明無さすぎて解りにくいって批判があるかなと思ってたのよね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1738948313/